当方、仙台でサラリーマンしながら 子育て頑張ってます。 育児、離乳食(子供向けご飯)、養育 男のご飯、IT関連の話、仙台のこと、 私生活のこと、なんでも徒然なるままに 書いていこうと思っています。 ローカルなネタも含みますが、なるべく 全国にわかりやすく書きたい一心で 励んでおります。
カテゴリー「男の料理」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.02.02 [PR]
- 2011.02.06 初の手作りビビンバ
- 2011.02.01 魚の皮って食べます?
- 2011.01.31 アサリとほうれん草のパスタ
- 2011.01.30 トマトソースパスタ、キノコもいるよ編
- 2011.01.29 あさりの白ワイン蒸し
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カスタム検索
さて続いてはパスタ。
またパスタかいwww
あさりとほうれん草のパスタ。材料はこちら
あさり1パック
ほうれん草1束
ピーマン1個or2個
にんにく1かけら
塩少々
コショウ少々
オリーブオイル大さじ2
白ワイン大さじ3
オレガノ少々
バジル少々
グリーンオリーブ適量(好みで)
①フライパンでオリーブオイルでニンニクを炒めます。
②そこにほうれん草とピーマンを加えます。
③具がしんなりしてきたらあさりを投入。
④白ワインで蒸します。
⑤そこに塩、コショウで味付けをします。
⑥バジル、オレガノをお好みで振ります。
⑦その間にパスタを茹でます。(塩を海水濃度程度に鍋に入れましょう)
⑧茹であがったらフライパンに移し、絡めます。
⑨お好みで仕上げにもオリーブオイルを混ぜます。
⑩これまた好みですが、刻んだオリーブを混ぜて出来上がり。
グリーンオリーブは好みなので、塩分を調整して入れましょう。
クレスポというメーカーのオリーブは味が濃いので気をつけて!
最近オリーブがとても好きで、気に入ってます。
オススメはギャバンの黒オリーブ、これは塩分控えめで
味が落ち着いてていい感じです。今度写真でもUPしましょうか。
それからパスタですが、今回はフィトチーネを使いました。
理由ですか?
賞味期限がとっくに切れてたからとか言えないし。
ではまた!
またパスタかいwww
あさりとほうれん草のパスタ。材料はこちら
あさり1パック
ほうれん草1束
ピーマン1個or2個
にんにく1かけら
塩少々
コショウ少々
オリーブオイル大さじ2
白ワイン大さじ3
オレガノ少々
バジル少々
グリーンオリーブ適量(好みで)
①フライパンでオリーブオイルでニンニクを炒めます。
②そこにほうれん草とピーマンを加えます。
③具がしんなりしてきたらあさりを投入。
④白ワインで蒸します。
⑤そこに塩、コショウで味付けをします。
⑥バジル、オレガノをお好みで振ります。
⑦その間にパスタを茹でます。(塩を海水濃度程度に鍋に入れましょう)
⑧茹であがったらフライパンに移し、絡めます。
⑨お好みで仕上げにもオリーブオイルを混ぜます。
⑩これまた好みですが、刻んだオリーブを混ぜて出来上がり。
グリーンオリーブは好みなので、塩分を調整して入れましょう。
クレスポというメーカーのオリーブは味が濃いので気をつけて!
最近オリーブがとても好きで、気に入ってます。
オススメはギャバンの黒オリーブ、これは塩分控えめで
味が落ち着いてていい感じです。今度写真でもUPしましょうか。
それからパスタですが、今回はフィトチーネを使いました。
理由ですか?
ではまた!
カスタム検索
ランチの2品目。
キノコが見え隠れするトマトソースパスタです。
材料はこちら。(2人前)
しめじ ひと房の半分。
玉ねぎ 半分
ピーマン 2個くらい
にんにく 一かけ
トマト缶(ペースト)1缶
塩 少々
コショウ 少々
白ワイン 1/2カップ
赤ワイン 1/2カップ
オリーブオイル 大さじ2
中濃ソース 小さじ1
パスタ(ディチェコで言えばNo11くらい) 好きなだけwww
ちなみにこれまたカンペキな目分量です。えへへ。
①お湯を沸かします。これをやらないと何も始りません。
②その間に、しめじ、ピーマン、たまねぎを切ります。しめじは半分くらい、ピーマン、たまねぎは
みじんぎりor乱切りでいいと思います。好きな人は当然ベーコン使いましょう。ソーセージもグー。
③フライパンに余熱を通し、オリーブオイルを敷きます。まずはにんにくを炒めます。
(にんにく切れてたんだよね~、パウダーのにんにく使ったとか書けな・・・)
④たまねぎ、ピーマン、しめじを炒めます。これくらいのタイミングで湯が沸いてると最高にいい感じ。
⑤沸騰したらお鍋に塩。塩分濃度3%がいいとよく聞きます。イタリア人曰く「海水」くらいだと。
⑥パスタ茹で終わったら、お湯を切り、鍋でオリーブオイルをなじませます。
(これ主婦的には鍋が油ぎとぎとになるから、皿でオリーブオイルかけてもいいと思うw)
⑦あとはパスタにソースをかけるだけ。
あさりと一緒にいただきました。
最近パスタのときに一緒にオリーブを食べるのですが、そのときによく買うのが
仙台では酒のやまやで売ってるオリーブ缶。安くてたっぷりなのでオススメです。
(ローカルネタですいません・・・)
では、明日も自分が作ったら書こうかと思います。
キノコが見え隠れするトマトソースパスタです。
材料はこちら。(2人前)
しめじ ひと房の半分。
玉ねぎ 半分
ピーマン 2個くらい
にんにく 一かけ
トマト缶(ペースト)1缶
塩 少々
コショウ 少々
白ワイン 1/2カップ
赤ワイン 1/2カップ
オリーブオイル 大さじ2
中濃ソース 小さじ1
パスタ(ディチェコで言えばNo11くらい) 好きなだけwww
ちなみにこれまたカンペキな目分量です。えへへ。
①お湯を沸かします。これをやらないと何も始りません。
②その間に、しめじ、ピーマン、たまねぎを切ります。しめじは半分くらい、ピーマン、たまねぎは
みじんぎりor乱切りでいいと思います。好きな人は当然ベーコン使いましょう。ソーセージもグー。
③フライパンに余熱を通し、オリーブオイルを敷きます。まずはにんにくを炒めます。
(にんにく切れてたんだよね~、パウダーのにんにく使ったとか書けな・・・)
④たまねぎ、ピーマン、しめじを炒めます。これくらいのタイミングで湯が沸いてると最高にいい感じ。
⑤沸騰したらお鍋に塩。塩分濃度3%がいいとよく聞きます。イタリア人曰く「海水」くらいだと。
⑥パスタ茹で終わったら、お湯を切り、鍋でオリーブオイルをなじませます。
(これ主婦的には鍋が油ぎとぎとになるから、皿でオリーブオイルかけてもいいと思うw)
⑦あとはパスタにソースをかけるだけ。
あさりと一緒にいただきました。
最近パスタのときに一緒にオリーブを食べるのですが、そのときによく買うのが
仙台では酒のやまやで売ってるオリーブ缶。安くてたっぷりなのでオススメです。
(ローカルネタですいません・・・)
では、明日も自分が作ったら書こうかと思います。
カスタム検索
え~、土日はよくお昼ご飯を作ってます。
男の手抜き料理を紹介していきますので、宜しくお願い致します。
ちなみに、麺類多いです。目分量です。同じメニューは作れません。ごめんなさい。
そんなわけで今日のランチの1品目。
あさりの白ワイン蒸しです。
材料はこちら。
あさり 1パック
塩 少々
コショウ 少々白ワイン 1/2カップ
オリーブオイル 大さじ1
ちなみにあたかもな量を書きましたが、カンペキな目分量です。はい。
①あさりは砂抜きします。当たり前です。
②流す直前に貝同士をよくコシコシします。溝に溜まった砂がどさ~り。
③フライパンに余熱を通し、オリーブオイルを敷きます。いや、敷かなくても問題ありません。
④あさりを投下。うんともすんとも言わない可能性高いので、白ワインをかけまわしたら蓋します。
⑤中であさりが「勘弁してくれ」と言わんばかりにパッカリ口をあけたら
塩、コショウを少々振ります。あさりの塩気があるので、塩は本当に少なめに。
⑥オリーブオイルを敷かなかった場合は、最後にかけまわします。
⑦最後に彩りの為にパセリを添えて完成です。
で、今日のあじつけの結果は塩味が濃すぎました。えへへへへ。
明日のあさりパスタに使いたいと思います。
それもレシピで書いてしまおうかと思ってます。多少ではオレナイココロ。
ではまた!
男の手抜き料理を紹介していきますので、宜しくお願い致します。
ちなみに、麺類多いです。目分量です。同じメニューは作れません。ごめんなさい。
そんなわけで今日のランチの1品目。
あさりの白ワイン蒸しです。
材料はこちら。
あさり 1パック
塩 少々
コショウ 少々白ワイン 1/2カップ
オリーブオイル 大さじ1
ちなみにあたかもな量を書きましたが、カンペキな目分量です。はい。
①あさりは砂抜きします。当たり前です。
②流す直前に貝同士をよくコシコシします。溝に溜まった砂がどさ~り。
③フライパンに余熱を通し、オリーブオイルを敷きます。いや、敷かなくても問題ありません。
④あさりを投下。うんともすんとも言わない可能性高いので、白ワインをかけまわしたら蓋します。
⑤中であさりが「勘弁してくれ」と言わんばかりにパッカリ口をあけたら
塩、コショウを少々振ります。あさりの塩気があるので、塩は本当に少なめに。
⑥オリーブオイルを敷かなかった場合は、最後にかけまわします。
⑦最後に彩りの為にパセリを添えて完成です。
で、今日のあじつけの結果は塩味が濃すぎました。えへへへへ。
明日のあさりパスタに使いたいと思います。
それもレシピで書いてしまおうかと思ってます。多少ではオレナイココロ。
ではまた!
カスタム検索