当方、仙台でサラリーマンしながら 子育て頑張ってます。 育児、離乳食(子供向けご飯)、養育 男のご飯、IT関連の話、仙台のこと、 私生活のこと、なんでも徒然なるままに 書いていこうと思っています。 ローカルなネタも含みますが、なるべく 全国にわかりやすく書きたい一心で 励んでおります。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カスタム検索
ハイハイ→あんよの早さ
子供を持つ親としては、他の子供と比べてわが子の成長が遅いのでは。。。と
不安になることが多々あります。
我が家の息子は1歳3カ月にも関わらず、まだ立つことがいっぱいいっぱい。
先日ようやく6、7歩歩いたと思ったら、もうそれからは歩いていません。
他の子供だと、7カ月くらいから歩いている子供もいるくらいです。
一歳の検診のときに小児科の先生に聞いたところ、
一般的に歩き始める最遅の期間は1歳4カ月くらいまで
ということだそうです。
一応はこれを基準に考えればいいかなぁと思っています。
まぁ、紙の上にしか落書きしませんし
歌を歌えば振りつきで踊りますし
ハイハイが長いほうが健康にいいと聞いたこともありますし
。。。親ばかですねw
不安になることが多々あります。
我が家の息子は1歳3カ月にも関わらず、まだ立つことがいっぱいいっぱい。
先日ようやく6、7歩歩いたと思ったら、もうそれからは歩いていません。
他の子供だと、7カ月くらいから歩いている子供もいるくらいです。
一歳の検診のときに小児科の先生に聞いたところ、
一般的に歩き始める最遅の期間は1歳4カ月くらいまで
ということだそうです。
一応はこれを基準に考えればいいかなぁと思っています。
まぁ、紙の上にしか落書きしませんし
歌を歌えば振りつきで踊りますし
ハイハイが長いほうが健康にいいと聞いたこともありますし
。。。親ばかですねw
PR
カスタム検索
TRACKBACK
TrackbackURL
そうだね~、たしかに今の子供はハイハイからタッチが早いけど、
おれもハイハイは長いほうがいい気がする・・・。
だって「ハイハイ」って大人がやると疲れるくらい筋肉使うし、
鍛えられてると思うんだよね。
その海外の事例を信じて、いい子に育ってくれることを期待しますw